【基本形6】

ソプラノ課題の解き方

和音を設定します。

最初の和音の構成音を表示します。

最初の和音を設定し、以下の和音連結を行います。

完成です。


和音設定の手順

ソプラノ課題を解く際には、それぞれの和音を設定しなければなりません。
その方法は次のような手順で行います。

1ソプラノの音を構成音にもつ和音をあげる。
2和音進行の原則に従って和音を決める。
3バスを書く。

それでは順を追ってみてゆきましょう。

次の課題を例にします。


1ソプラノの音を構成音にもつ和音をあげる。

まず、最初のミの音を構成音に持つ和音は以下のとおりです。

I と VI があげられます。

同じように他のソプラノの音も調べてみると次のようになります。


2和音進行の原則に従って和音を決める。

各和音には次に進める和音があらかじめ決まっています。
この原則を図式にすると次のようになります。

I はすべての和音に進むことができます。

VIはIに進めません

IIはVにのみ進みます

IVはVIに進めません

この原則に従って和音をさらに絞り込んで生きます。


3バスを書く。

たとえは最初の和音を I に設定すると次のようになります。

ひとつしか設定できないところにバスを書き込みます。

次に、ソプラノの動きに出来るだけ反行するようなバスを選びます。

ソプラノとバスが反行(反進行)の形をとるのが良い和声進行とされます。

残ったファの和音設定は、II と IV のどちらでもかまいませんが、ここでは IV を設定しまししょう。


和音の連結

このバスをもとに、最初の和音の構成音を表示します。

表示した構成音をもとに最初の和音( I )を設定します。ここではオープンで配置しましょう。

以下、バス課題と同様の手順で和音連結を行います。

ソプラノのファに II を設定した場合は次のようになります。

この場合連続5度ができるので、II を設定できません。(禁則事項参照)

ソプラノの課題でポイントとなるのは、適切な和音設定(バス)です。
その能力を高めるには、より多くの課題を解く必要があります。

ページ先頭へ↑
トップページへ